バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

名松線に乗って伊勢奥津駅まで行ってきました ~素敵な古民家カフェがありました

2016年3月26日。日本全国が北海道新幹線の開通に沸く中、三重では新幹線ではなくローカル線である名松線が全線復旧し、運転が再開されたことでにぎわいを見せていた。

名松線は2004年に台風による土砂災害で全線不通となった。元々、利用者が少なかったこともあり、廃止が懸念された。それが、様々な人の声と力で全線開通したことはとても喜ばしいことであった。被災から6年5か月かかっての再開(一部区間)は日本記録らしい。

 ***

 名松線が開通したのを聞いてから、私はいつか乗ってみたいと思っていた。そしてとうとう、その時がやってきたのである。

8月某日。私は松阪駅から名松線に乗った。車内は地元の人、夏休みを楽しむかのような親子連れ、そして電車マニアの方もいらっしゃった。ボックス席に腰かけ、窓の外を眺めていると向かい側に化粧箱に入ったぶどうを下げているおじさんが座った。

名松線の旅は穏やかにスタートした。

名松線はいくつかの駅を通り過ぎるまで思ったより町中を走っていた。遠くにイオンの看板が見えたり、ドラッグストアも見えたりした。線路わきには家も立ち並んでいた。ほとんどの駅が無人駅のため、駅に停車するたびに切符を回収するための小さな青いポストが目に入ってきた。綺麗な青だった。次第に景色は田畑や草原、川に変っていた。青い稲が揺れる様を眺めるのに、セイタカアワダチソウは少々邪魔だと思った。山の脇を通り過ぎる時はシダや苔を眺めていた。川の脇を通り過ぎた時は川遊びしている子供たちに手を振った。一日に数本しか走らない電車は外から眺める人にとっても貴重なのかも知れない。

 

f:id:bambi_eco1020:20160813110935j:plain

やがて電車は、終点である伊勢奥津駅へ到着した。

駅にレンタサイクルがあるとの張り紙がしてあったので、駅を出て左手側にあるNPO法人で電動アシスト付自転車を借りた。

f:id:bambi_eco1020:20160813112005j:plain

山道ばかりなので電動アシスト付自転車でないとしんどいのだそうだ。自転車を借りてはみたものの、特に目的地もないため、こちらに貼ってあった古民家カフェへ向かうことにした。おじさんに場所を尋ねると、ここを出て左に曲がって左に曲がってまっすぐ進めばあるとのことだった。

スイッチをオンにしていざ出発。自転車に乗る際に久しぶりにおばちゃん乗りを試みた。左のペダルに片足を乗せて助走をつけてぽんとまたがる。何年もこの乗り方を試していなかったが、もう体に染みついているのでなんの問題もなくクリアしてしまったのがなんだか可笑しかった。夏の日差しは山合でも容赦はなく、ペダルをこぐたびに汗が噴き出してきた。おじさんの説明通り、左に曲がって左に曲がってみたものの、行けども行けども古民家カフェは見当たらなかった。「元々、目的地なんてなかったのだから」と純粋にサイクリングを楽しむべく、またペダルをこぎ始めた。川にかかる橋を走っていたら「これはポカリスエットのCMか?それともカルピスか?」というぐらい爽やかだった。流れる水の音、光る水面、照りつける太陽、どこまでも深く青い木々。自転車のタイヤが回る音、蝉の声。これを夏と言わずして何を夏とするのだろうと思った。

山と川の間にある道を駅の方向へ進んでいく。周りは古民家だらけであったが、その中でも素敵だと思う建物があった。それが、行こうと思っていた古民家カフェだった。

古民家カフェ『葉流乃音(はるのん)』は6月にオープンしたばかりのお店だった。店内は様々な椅子が置いてあり、どの椅子に座ろうか迷ってしまった。

f:id:bambi_eco1020:20160813114105j:plain

とっても暑かったので、アイスコーヒーを頼んだ。それと吉野葛で作る葛餅もお願いした。オーダーしたものがくるまで、奥にあった本棚の本を眺めていた。本棚は持ち主の個性が現れていて面白いと思う。新見南吉や椋鳩十の本もあって、このお店にしっくりあっているような気がした。葛餅がテーブルに運ばれてきてもしばらく本棚を眺めていたら、「葛餅、温かいうちに召し上がってください」とお店の方が笑顔でおっしゃった。あらあら、これは申し訳ないと慌てて席につき、葛餅を頂いた。葛餅は口の中に入れるとほのかに温かかった。葛餅といえば、一般的には黄な粉をまぶして黒蜜をかけると思うのだが、こちらでは黒蜜ではなくメープルシロップが添えられていた。葛餅と黄な粉とメープルシロップは甘すぎなくて大変美味しかった。

f:id:bambi_eco1020:20160813114119j:plain

 店内には様々な椅子が置かれていたが、照明もそれぞれ違っていて眺めているだけでも楽しかった。明かりによって壁に映しだした影はさらに私を落ち着かせてくれた。喧騒から離れた場所で静かなひとときを過ごすことは贅沢極まりない。

f:id:bambi_eco1020:20160813114057j:plain

今回は名松線に乗ることが一番の目的だったため、何もプランを考えていなかったが、次はこの古民家カフェに来るために名松線に乗るのも良いなって思えた。

 

季節を変えてまた来よう。

山は季節によって顔を変える。

もっと涼しくなったら、自転車でもっともっと遠くまで行ってみたいと私は思ったのだ。

 

***

関連記事 

 

toyokeizai.net

 

portal.nifty.com

 

 

 

古さと新しさの融合 ~私は「今」を生きているので。

f:id:bambi_eco1020:20160807103805j:plain

公園へ向かうとすでに草を抜いている人の姿があった。

ちょうど一ヶ月ほど前も公園の草取りをしたはずなのに、草は一ヶ月で驚くほど伸びていた。軽く挨拶を交わし、いつものように草が生い茂っている場所へ移動した。草取りをする時はいつも草がとりわけて多いところを選ぶようにしている。面倒だからと避けていたら一向に終わりが見えないからだ。

毎年、地蔵盆が行われる前には必ずPTAが公園の草取りをする。地蔵盆は石地蔵にお飾りをしてお参りをする行事だ。残念ながら私は一度も参加したことがない。なぜなら毎年この地域ではお盆の時期に行われるため、私は帰省して不在なのである。PTAからも毎年数名、係を決めて地蔵盆を支えている。昔はこどもも多く、縁日のようなことをしていたようなのだが、ここのような田舎ではどんどん子供が減り、縁日はやらなくなったそうだ。だが、昨年からPTAの有志が、少しでも昔のような雰囲気を作ろうじゃないくじ引きやかき氷などのいくつかの屋台を出した。今年も行う予定らしい。

私が住む地域は息子が小学校へ入学したころは本当にこどもが少なかった。小学校の地区別役員も世帯数が少ないために何名か免除してもらっていたほどだった。それが、最近は新しい住宅がいくつも建ち、一気にこどもが増えた。理由は簡単で田畑が売られ、そこに家が建ったからである。新しく来られた方々が、昔の行事も残るこの地域のPTAに馴染むことは容易ではないと思っていた。だが、馴染めない人は確かにいるが、昔の行事を楽しみながら手伝ってくれる人がいることがだんだん関わっていくうちにわかってきた。

郷に入っては郷に従え。

すべての事柄に従わなくても良いけれど、残していきたいものもあるのだ。

 

今日、PTAのタカさんが獅子舞の話をしてくれた。

私が住む地域にひっそりとはしているがわり有名な神社があり、そこに獅子舞が保管されていると言うのだ。今までそんな話を聞いたことがなく驚いた。タカさんがこどもの頃はこどもも手伝って獅子を舞わせていたらしい。行事の日やこどもが生まれた家の庭で2時間ぐらい舞って本当に大変だったと話しながらも「でも楽しくやってましたよね」と視線を落としながらぽつりともらすタカさんが印象的だった。

獅子舞は民俗文化財に指定されているのだが、ずっとこどもが少なく、いつの日からか途絶えていたらしい。だが、ここ数年で地域にこどもが増えたこともあって保存会の方々がここらで復活できないだろうかとタカさんにお願いしてきたようだ。おそらく20年ぐらい途絶えていて、当時のことを知っている人もどれほど教えられるかわからないが、一からやってみないかと保存会の方々は仰られたようだ。とりあえず後日、昔の映像を見て雰囲気を知る会が行われる予定だ。

ここに住んでいると時々古さと新しさの融合について考えることがある。

昔のしきたりをすべて行うことはないが、効率だけを重視するのもまた違うのはないかと思ったりする。

 

いつでも常に「今」が大事だと思う。

あの日を懐かしく思い、あの日の優しさや温かさを思い出すのが好きだけど、私は「今」を生きている。

今の私ができること、目をそらしてはいけないことを考えながら、楽しみを見つけていきたい。

笑っている時間が少しでも長ければ良いなと思う。

あなたもわたしも。

 

 

***

 写真は最近読んだ本。

「kalas」は地方誌なのだが本当に良いので読んでほしい。

http://www.kalasbook.com/index.html

 

8月のソーダ水」は青い、涼しい、柔らかい。

ゆっくりとした空気が流れていて素敵。

 

8月のソーダ水

8月のソーダ水

 

 

 

 

こどもと話をするのが好きなのです ~夏が短かったと感じられるように過ごしたい

 

f:id:bambi_eco1020:20160724110314j:plain

地区のPTAで行っている親睦会があった。

親睦会は毎年行われており、何をするかはその年に親睦会係になった人が決めることになっている。今までにクリスマス会だったり、ボーリング大会だったりと色んなことをしてきたが、今年は地区にあるセンターでゆっくりとご飯でも食べてくつろぎましょうという趣旨で行われた。

参加者は係の人をのぞくと20名弱だったが、皆でわいわいと過ごす時間は楽しかった。

テーブルの上にハンバーガーやチキン、餃子などがおいてあり、バイキングのように自分でお皿に盛りつけてくる。スイカやプチトマトが山盛りになっていたけれど、あれは近所の人から頂いたものであろう。ペットボトルのお茶やジュースが並べられ、その横には大人用のアルコールも置かれていた。あくまでも地区の行事なのでその辺りはゆるいのである。

長テーブルを挟んだ私の向かいの席に3年生のコウくん、5年生のマサくん、4年生のリサちゃんが座っていたので、私は主にこの3人と話をした。親睦会は大人は大人同士で話すことが多いのだけれど、私はこどもと話をするのが好きなのでついついこども達にばかり話しかけてしまう。こども達もなんでもないように私に話をしてくれるので楽しいのだ。

5年生のマサくんには3歳の妹ハルちゃんがいる。ハルちゃんはマサくんが大好きな様子で度々こちらの席にやってきてはマサくんの背後から首に手を回し、だっこちゃん人形のようにしがみついていた。マサくんの背中はやや丸みを帯びているのでハルちゃんはとっても居心地が良いのだろう。その後、ハルちゃんはグーでマサくんにパンチを浴びせ「もう、なんだよー!」とマサくんに怒られていたが、マサくんがそんなに怒っていないことは表情から読み取れた。ハルちゃんがいたずらっこのようににんまり笑って両親の方へ逃げていく様を微笑ましく眺めた。

コウくんは3人兄弟の長男でしっかりとした子のイメージがあるのだが、辛い物が苦手らしくハンバーガーのマスタードに苦戦していた。「からいー!なんでこんなにからいのー!」とお茶をがぶがぶ飲みながらずっと叫んでいた。お茶がなくなると何も言っていないのにマサくんがコウくんのためにお茶をついできた。マサくんってこんな子だったけ?とふと考えてしまったが、こども達は体だけでなく心も成長しているのだからこれが今のマサくんなのだろうと思った。ずいぶんとお兄ちゃんになったのだ。

リサちゃんは餃子が好きなようで「餃子だったら何個でもいけるの!」と話しながら餃子ばかり食べていた。途中餃子とスイカを交互に食べることにハマったらしく、マサくんに「その組み合わせ、ないやろ?」とツッコまれていたが「美味しいからええやん!」と答え、結局、餃子を12個平らげた。リサちゃんにはイブちゃんという6年生のお姉ちゃんがいるのだが、イブちゃんは「ハンバーガー3個食べたで!!」と私に話しかけてきたので、「ふたりしてどんだけ食べるねん!」と笑いあった。

このリサちゃん、イブちゃんの姉妹でちょっとした騒動があった。リサちゃんがふと、自分のバッグをがさごそあさり始め、「お姉ちゃん、あのゲームのソフト持って行ったでしょ?ないもん!」と姉に詰め寄ったのだ。イブちゃんが「そんなの知らないよ」と涼しい顔で答えたため、頭にきたリサちゃんはお母さんのところへ「お姉ちゃんがね~」と言いつけに行ったのだった。リサちゃんが席を外したのを見てからのイブちゃんの行動は素早かった。イブちゃんは自分のバッグからリサちゃんが探していたソフトを取り出すとポーンとリサちゃんのバッグへ入れたのだ。「お、あんたがやっぱりソフト持ってたんか!」と思いながら一部始終を見守っていた私に向かってイブちゃんは口に手をあて「しーっ!」と言いながらいたずらっこの顔をした。

しばらくしてリサちゃんが戻ってきた。リサちゃんはまたイブちゃんに詰め寄ったのだが、イブちゃんは「ちゃんとバッグの底まで見たの?もう少し探して見たら?」と何食わぬ顔でリサちゃんに促した。そう言われたリサちゃんはもう一度自分のバッグを確かめ始めた。もちろん、そこには(先ほどイブちゃんが投げ入れた)ソフトがあった。

「ほら、あったじゃない」とイブちゃんが言うとリサちゃんは「ほんとやー。疑ってごめんー!」とやや申し訳なさそうに言った。

あー、リサちゃんてなんて素直なのかしら。可愛らしいけど、あんた、将来だまされるかも知れんで!!と私は心の中で叫んでいた。イブちゃんの演技があまりにも自然なので、この子は今後もうまく騙していくんだろうなって思った。

普段、自分の子ばかり見ていると、ふとした時に急に大きくなったような気がしてくる。だが、周りの子の成長も共に眺めていると私の知らない娘の顔がちらっと見えてきて成長を感じられることがある。

自分の子の成長を地域の子の成長から感じられるなんて面白いと思うのだ。

 

食事をしている間、リサちゃんにもうイヤ!と言いたくなるくらい10回クイズを出題された。

「Thisって10回言ってみて」

「This、This、This……This。」

「『これはペンです』って言ってみて!」

「これはペンです!!」

「……!!あー、そこは『This is a pen』ってみんな引っかかるところなのに!引っかかってよ!!」

ごめんごめん。ついつい。

1週間ずっと37℃以下に下がらない微熱が続いていてだるかったけど、頭はまだまだ働いてるって思えた。この子達と楽しい時間を過ごせて良かった。

リサちゃんに「まだ夏休みが一ヶ月もあるね」と話しかけたら「もう一ヶ月しかないよ!」と返された。

本当にあっという間に過ぎていく。

私も夏が短かったと感じられるくらい楽しく過ごしていたいと思った。

 

 

***

 

f:id:bambi_eco1020:20160727195213j:plain

ほしいものリストから頂きました。

どなたが下さったのかわかりませんがありがとうございます。

ちょっと体調が悪かったのもあって本当に嬉しかったです。

「こりゃ まてまて」は文字が少ないのに読んでいてグッときてしまいました。

絵本の良さが生かされたお話しだと思いました。