バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

絵本のはなし(私が絵本を購入する際の基準にしていることなど)

先日、こんな内容のブログを書きました。

かわいい新刊絵本を2冊紹介させて下さい。『ぼくはうさぎ』『ぼくぱぐ』 - バンビのあくび

これに対してタケモトさんから言及があり、その時に私が絵本を購入する時の基準を書こうかなぁと思ってはいたのですが、面倒でずっと放ったらかしにしておりました。(ぐうたらですみません…)

ですが、本日、スズコさんのブログを拝見し、ああ、やっぱり書いておこうかなと思いましたので、私が絵本を購入する基準の話を書きたいと思います。

 

ちなみにこちらが、参考にしましたお二人のブログです。 


嫌いな絵本を紹介させて欲しい。「くまのがっこう」 - この世の背景 


絵本「3びきのくま」を通して。 大人になった私の目線と、小さい私の見ていたもの。 - スズコ、考える。

 

***

私は子どもの頃から絵本が大好きで、幼稚園にあった絵本を片っぱしから読んでいました。

母の仕事の関係で家にも絵本がたくさんあったので、常に絵本に囲まれた生活をしていました。
自分自身で絵本を購入し始めたのは、中学生の頃からだったと思います。
母に連れられ、クレヨンハウスに行ったのですが、普段自分が目にしたことのない絵本がたくさん置いてあり「うわぁ、すごい」と素直に感動しました。
クレヨンハウスに置いてあるイスに座り、長い時間、絵本を読んでいたと記憶しています。
それからはクレヨンハウスへ行く度、駒形克己さんの本を1冊ずつ買っておりました。
(駒形克己さんの本は紙質にこだわっていてとても素敵なのですが、値段も少し高めだったので、学生の私には1度にたくさん買うことが出来ませんでした…)
 
 
 さて。
そんな私は、絵本を購入する時、一体どんな基準で選んでいるのだろう?と考えてみました。
よくよーく、考えてみると私は次に挙げる3つの要素のどれかが入っている絵本を選んでいるのではないかと思いました。
 
 
 1つめは「本屋さんで子どもが自分で選び欲しがった絵本」です。
 
子ども自身が気に入って選んだ絵本は、内容を問わず出来るだけ購入することにしています。
言葉がほとんどないけれどテンポの良いもの、逆に言葉遊びが楽しいもの、ナンセンスなもの、「うんち」ばっかり出てくるもの…など様々ですが、やはり自分で選んだものは大事にしてくれますし、何度も読み返してくれるように思います。
同様に、図書館で何度も借りたいと言った本もここに入り、その上で購入する場合もあります。
 
「この本のどこか良かったの?」と聞くこともあれば、自分から「ここが面白いの!」と言ってくれることもあり、話が弾んで楽しいです。
 
 
f:id:bambi_eco1020:20140904110058j:plain
 
 
2つめは「自分が子どもの時に好きだった絵本」です。
 
これらは、大人になった私が読んだ時に「あれ?こんなストーリーだったかな?」と思うこともあるのですが、5ページ目のお花がキレイだったとか、最後のページのゾウの表情が良かったとか当時の私の心をぐわっとつかんだ何かを秘めている絵本です。
理屈とかそう言ったことは抜きにして、好きだから好き。これに尽きます。
 
でも、考えてみると憧れていたモノは多いかも知れません。
「あひるのバーバちゃん」のリュックが欲しくなったり、「ねずみのでんしゃ」みたいに学校まで電車ごっこで行ったら楽しいだろうなと想像したり、「サラダでげんき」のどうぶつ達が作るサラダを一口食べたいと願ったり、そんな風に感じていました。
私が子どもだった時の目線で選んだ絵本なので、子ども達がすんなり入っていけることが多いように思います。
 
 
f:id:bambi_eco1020:20140904110107j:plain
 
 
3つめは「大人になった私が気に入った絵本」です。
 
大人になってからの選び方はやはりデザイン的に優れていたり、絵が素晴らしく良かったり、内容に深みがあったするものが多いです。
それから、シュールな笑いが入ったものも好きです。(ピーナッちゃんとドーナッちゃんは本当に面白い)
これらは明らかに自分用の絵本です。私が読んでニヤニヤするための絵本も必要なんですよ(笑)
 
 
f:id:bambi_eco1020:20140904110304j:plain
 
 
分かりやすいように、それぞれに該当する絵本を本棚から目についた順に取り出してみました。
 比較してもらうとなんとなくイメージがわかるかと思います。
 
では、これらの絵本を全部同じ本棚に入れて子ども達がどう読むか?と言いますと、どれも同じくらい読んでいるように感じています。
最初は、自分が選んだ本を読んでいても、「他の絵本も読んでみようかなー」と思うのでしょうね。
 
 
絵本をあまり知らなくて、どれを読んだら良いかわからないって方がいらっしゃったら、書店や図書館で子どもに選んでもらうのが良いと思います。
そこで一緒に眺めていると、もしかしたら自分が幼い時に読んだ絵本にも出会えるかも知れないですしね。
出会えたらラッキーです。次はそれを子どもと読むんですよー。
 
 
***
 
今日、娘が「今ね、図書室にある本で面白くて気に入ってるのがあるの。『あらしのよるに』って言う本でね…」と私に話してくれました。
「素敵な絵本が見つけられて良かったね」と答えると、「うん。クマのマークが可愛かったから読んでみたけど面白くて良かった!」とニコニコしながら言うんです。
すぐに「ん?クマのマーク?なんじゃそれ?」と言う疑問が私の頭の中をぐるぐると巡りましたが、しばらく考えてわかりました。
背表紙の題名上にクマのマークがついてるんですよね、あのシリーズ。
そんな『クマのマーク』がキッカケとなり、大人になるまで忘れられない絵本になることだってあるのかも知れません。
 
 
絵本は大人が何も狙わず、子ども自身が思うように読み、好きなことを考えてくれたら良い。
 
『想像力』
 
これを私は絵本に対して1番望んでいるのかも知れません。