前に進んで後ろに下がることを繰り返している。
イメージとしては前に大きく一歩進んで後ろにちょこっと一歩下がってるので、結果的に前に進んでいるのだと思う。
関係ないかもしれないが、子どもの頃は後ろ向きに走るのがめちゃくちゃ速かったので、後ろに進むことも楽しいことだと私には刷り込まれている。
花屋さんであんまり見かけない花を見たら、名前を聞くようになった。ただの興味でもあるが、そこから話が弾むことがあり、その一連の流れが好きなのだ。今回購入したのは「カンガルーポー」でカンガルーの前足に似ていることからその名がついたらしい。娘は「バナナ!」と言っていた。黄色に少し緑がかっているあたりが確かにバナナに見える。変わった花を部屋に飾り「花を買ったの」と子どもに話す。原産地から推測できる茎が太い理由や名前の由来を話すだけでも新しい空気が入り込んでくる。
バナナと言えば、先日スーパーのオープニングセールでバナナが安かったので大きな房で買ってきた。冷凍しても良かったのだが、久しぶりにバナナケーキを焼くことにした。今使っているオーブンでケーキを焼くのが初めてだったので少し焼きすぎた。おそらくレシピに書かれている時間より数分短いくらいがちょうどいいのだろう。
パウンドケーキを焼くことは何も考えずに作業に集中できるので好きだ。ただ、焼いたあとに食べてくれる人があまりいなくて困ってしまう。今回はちょうどビートルズの音楽をきく会があったので、小さめに切り分けて持って行った。たくさん食べてくれる方がいたので、余った分も差し上げた。食べてもらえるのは嬉しいことだ。
***
先日、メリーゴーランドで寺尾紗穂さんのライブがあったので行ってきた。ライブが楽しみすぎてお風呂でずっと寺尾さんの曲を聴き、「彗星の孤独」というエッセイを付箋を貼りながら大事に読んだ。
ライブはいちばん前で見た。ほんの数メートル先にピアノを弾く寺尾さんがいた。歌いだすと鳥肌がたつくらい心に染みてしまい、ずっと涙が止まらなかった。泣こうとして泣いているのではない。頬を伝って流れてきてしまうのだ。涙を拭くことも忘れ、音に酔いしれていたら頬がかゆくなったので涙はすぐに拭くものだと思った。負の感情を流してくれる涙が心地よく、ぽつりぽつり静かに話される内容も楽しく、今の私が見るべきものだったと思えた。
ライブは楽しいだけでなく、私に複雑な感情も呼び込んでしまったため、払拭すべく勝手ながら寺尾さんにライブや本の感想、果てには現在の自分の身の上話までしたためたメールを送った。なんとなくこんな人がいるよって知ってほしかったのかもしれない。数日後、驚くべきことに返信を頂いた。返信メールに書かれたひとつひとつの言葉が私に宛ててくれたものだと明確にわかり、涙が溢れてきてしまった。見ず知らずの私に寄り添って下さり、応援しているとまで書いてくださった寺尾さんの言葉と歌を抱きしめていたいと思った。
「楕円の夢」は好きな曲だったが、寺尾さんと直接やりとりさせてもらえたことで、特別な曲に変わった。
私は寺尾さんに最初にメールしたとき、最後にこう書いた。
また、三重にいらしてください。
そのときはもっと強くなってもっと笑える自分でいたいと思います。
そうありたい。
思うだけではなく現実のものとできるように、毎日を積み重ねていく。