バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

「眠れない夜は体を脱いで」

f:id:bambi_eco1020:20170320202307j:plain

太陽の光が優しく降り注いでいる穏やかな日だった。

毛布を干したあと、空気の入れかえするべく部屋の窓を開けた。ほんの少し前まではどれだけ天気が良くても、窓を開けるとものの数分で肌寒く感じたが、今日はずっと窓を開けていられた。少し目のつりあがった、いわゆる「シュッとした」青年のような風が部屋に入ってきて心地良かった。

花を買いに行った。部屋に飾るためのちょっとしたお花。迷った末に白いトルコキキョウにした。お花と果物を購入するのは、贅沢なことだと思っているが、心にゆとりをもたらすもの達を私は傍らに置いておきたい。

時々、自分は今、泥沼の中にずぶずぶ沈んでるのではないだろうかと感じたりする。実際、ずぶ……ぐらいは沈んでいるのかも知れないけれど、そこから這い出る力を持っておきたい。できるかどうかは別として、私自身を信じてみたい。

 

綾瀬まる「眠れない夜は体を脱いで」を読んだ。

連作短篇集なのだが、読み終えた後、微笑んでいる私がいた。好きだ、この本。登場人物はみんなどこか不器用で、どうにかなんないの?と思いつつ、私も似たようなところがあるなぁと苦笑いしていた。深夜の掲示板にあったスレッド「手が大好きなので、いま起きている人の手の画像をください!」でそれぞれの物語がかするように繋がっていた。

以前にも書いているが、私は手が大好きなので、このスレッドタイトルだけですべて持っていかれた感がある。むしろ、私はこのスレッド主になりたいぐらいである。

「手は口ほどにものを言う」

周りの人にそう言い続けて、何年になるだろう。「手をみせてくれない?」という恥ずかしい問いかけをしたことも何度かある。荒れた手、爪のところにオイルの色が染みついた手、関節の太い手、血管がぷくぷく浮き出ている手、どれも好きだ。爪も細長いのやら、四角いのやら、個性的ではあるが、みんなその手を使ってモノを書き、箸を持ち、髪の毛を洗う。エレベーターのボタンを押し、吊革につかまり、他の誰かと握手をする。恋人の髪をなで、頬を触り、ゆっくりと抱き寄せる。

私が「手」を好きな理由はビジュアルだけではなく、「手」の奥にある物語を感じたいからだ。同じものはないそれぞれの物語を聞いてみたいのだ。

 

 「眠れない夜は体を脱いで」の中で、中年の女性が年老いた母親を煩わしく思いながらも、ふと気づく一文がある。

思えばこの人は、自分が思う正しさを、理解の出来ない変わり者の娘に一度も押しつけようとしなかった。

私もこのようになりたい。私の思いを押しつけないで、相手を尊重する。もう少し言うならば、私の思いがすべて正しいと思い込んではいけない。そういうことだ。自らを疑い、相手を見る。相手を知ろうとすることは、時にひどく疲れるが、糸のような細いことでも理解できれば近づける。最終的に反りが合わなかったとしても、理解しようとしたことは無駄ではないと思うのだ。

 

トルコキキョウを眺めながら、なんとなく花言葉を調べた。

いくつか並んだ花言葉の中に「希望」という言葉があった。

 

 

 

 

眠れない夜は体を脱いで (文芸書)

眠れない夜は体を脱いで (文芸書)

 

 

まよなかのふたりごと

f:id:bambi_eco1020:20170317224247j:plain

車に乗りながらいろんな音楽を聞いている。最初は軽快に運転しやすい曲、春っぽい感じの曲などを選んでいたのだが、徐々に昔のCDを引っ張り出してきて片っ端から聞いてやろうじゃないか!コーナーへと変貌していった。

SINGER SONGERの「初花凜々」を何度か聞いた後、なぜかGOING STEADY銀杏BOYZが聞きたくなって何日かそればっかり聞いていた。

 

息子を出産したあと、産後はあまり目を酷使してはいけないと言われていたのに、病院で本を読んでいた。その時は貫井徳郎の「殺人症候群」を読んでいたと記憶している。赤ちゃんのいるあたたかい空気とはほど遠いタイトルに、「ねぇ、本を読むにしてももうちょっと柔らかいやつでもいいんじゃない?」と母が笑いながら私に言った。まあ、そういう考えもあるよねぇ……などと思い、とりあえず本を閉じた。翌日、私宛の荷物が家に届いたと病院へ持ってきてくれたので、ベッドの上で包みをあけた。中から出てきたのは「STREET ROCK FILE」と「真夜中のふたりごと」だった。笑った。なんで、このタイミングでこの2冊なのかと思った。こたえは単純で、当時、出版社に勤めていた友人が自分の携わった本を送ってくれたのだった。あとで友人に確認したところによると、私の出産日は知らず、たまたま送ったのがそのタイミングだっただけらしい。産後、初大笑いをしたあと、タイトル的には「殺人症候群」より柔らかいなぁと思い「真夜中のふたりごと」を読み始めた。数ページ読んで、違う意味で産後向きじゃないと判断した。

なぜなら、ほぼ下ネタなのだよ、この本!!

 

f:id:bambi_eco1020:20170317224318j:plain

 

***

畑の真ん中の道を走り、信号が赤になったので止まった。窓の外には小さな虫が数十匹くるくる飛んでおり、そのうちの何匹かが車の窓に引っ付いた。信号が青に変わり、車をゆっくり動かすと必死にしがみついていた虫たちは一匹、また一匹と飛ばされていなくなった。手で振り払わなくてもすべていなくなった。小学生の頃、通学時にかぶっていた黄色い帽子にひっついた虫は一生懸命、手で振り払わなければ取れなかったのに。

 

そんなどうでもいい話を真夜中に誰かと話したい。声が糸でつながれているように、鮮明に響いてくる、音のない真夜中に話したい。

 

 

本家菊屋の「金魚すくい」と「お城之口餅」を食べました。

f:id:bambi_eco1020:20170311122558j:plain

「とほん」目当てで大和郡山市までやってきましたが、せっかく来たので老舗和菓子店「本家菊屋」さんへ寄ってきました。

菊屋

とほんの前の道をてくてく歩いていたら、菊屋さんが見えてきました。

10分もかからない距離です。

 

f:id:bambi_eco1020:20170311122608j:plain

老舗和菓子店の本店らしく趣のある佇まい。

その昔、和菓子と一緒にお茶を振舞ったという茶釜も存在感溢れていました。

 

こちらで買いたい!と思っていたお菓子が2つあったのですが、運よくどちらも手に入れることができました。季節や時間によっては売り切れることもあるらしいので、手に入れただけで微笑んでしまいました。

が、のちに食してさらに顔がデレデレになろうとは、この時の私は知らなかったのです……。

 

購入したお菓子の1つめはこちら。

金魚すくい

f:id:bambi_eco1020:20170312095555j:plain

きんぎょばちを眺めている黒猫さんの箱に入っている時点で、手に取ってしまいそうな可愛さです。

つまみをもって左右に引っ張ると……

f:id:bambi_eco1020:20170312095609j:plain

ぱかーん!

はなびらやきんぎょの形をした綺麗なお菓子がお目見えします。テンション上がる!

f:id:bambi_eco1020:20170312102434j:plain

このお菓子は『錦玉糖』なので、外はシャリシャリで中はぷるっとしています。

最近流行りの琥珀糖と同じなのかは詳しくないのでよくわからないのですが、材料が一緒なので似たようなものだと思います。

可愛らしい色とかたち、食感の楽しさから次から次へと手が伸びてしまいそうです。

涼やかなので、夏場は売り切れたりもするそうですよ。

きんぎょのまち、大和郡山らしさもあって良いなって思いました。

 

で、購入したお菓子の2つめはこちら。

『御城之口餅』

f:id:bambi_eco1020:20170312095347j:plain

菊屋さんにきたらこれを買わねば!と思っていた「御城之口餅」。

豊臣秀吉が愛した和菓子で、箱の中には由来の書かれた紙が入っておりました。

f:id:bambi_eco1020:20170312095505j:plain

 

f:id:bambi_eco1020:20170312095419j:plain

豊臣秀吉が好んだお菓子ってどんなもんだろう?という興味もあって購入したのですが、食べてみるとこれが、まあ、美味しいこと!

あんこが入ったおもちに黄な粉がまぶされているのですが、この説明だと「そんなお菓子、どこにでもあるでしょ?」って言いたくなりますし、私もそう思っちゃいましたが、これは食べたらわかります。

おもちがやわやわで、きなことあんこのバランスが絶妙。

ただ甘いだけではなく、あんこの味も黄な粉の香りも感じられるのです。

f:id:bambi_eco1020:20170312095431j:plain

こども達も最初は「ふつうのきなこもちでしょ?」って顔でしたが、口に入れたとたん「うまいっ!」と言っておりました。

 

はじめて訪れた土地で美味しいものに出会えて幸せでした。

また、いろんなところへ行っていろんなものを食べてみたいです。

 

 

***

 

最後に。

近くにあった飛び出し注意看板が可愛かったのでのせておきます。

f:id:bambi_eco1020:20170311115948j:plain