バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

20191212 ~幻想を抱かない

例えば。

誰かに告白されてお付き合いしたとする。相手は好意をもってくれたからこそ、告白してくれたと思うのだがしばらく経ったあと「もっとお淑やかな人だと思いました」とフラれたとする。これに近いことを昔、よくされていた。大方、「一目惚れです」という人に多かった。だから私は一目惚れは嫌いだ。

勝手な幻想を抱かれて、その人の思う「わたし」と本来の「わたし」がかけ離れていたらしく幻滅されることが多々あった。一目惚れの時点で性格が排除されているから致し方ないのかもしれないが、いったい私に何を期待していたのかと思う。そう憤ってみても、本来の私が受け入れられていない時点で少なからず傷ついた。

人に期待しないことにしている。

それは夢がないとかではなく、勝手な幻想を抱くことを自身に禁じている。子どもの頃「自分がされて嫌なことは人にはしちゃダメよ」と言われる場面があった。私は私に幻想を抱かれることを嫌うので、私も人には幻想を抱かない。

だから、私の中では相手にたいして減点方式をとることがほぼない。相手の長所、短所を受け入れ、私がほどよく関わっていけそうなところを探る。その方が摩擦が少なく、互いに受け入れられる実感もあって共存している気がするのだ。

ただ、明らかに苦手な人には近づかないようにすることは必要である。

これができなくては自分を守れない。

 

『居るのはつらいよ』を読んだ。

学術書なのかもしれないが、文章が平易で読みやすくエッセイ感覚で最後まで興味深く読み終えた。

 

居るのはつらいよ: ケアとセラピーについての覚書 (シリーズ ケアをひらく)

居るのはつらいよ: ケアとセラピーについての覚書 (シリーズ ケアをひらく)

 

 「ケア」と「セラピー」の違い、人との関わり方、心の変化、学ぶべきところは多かった。「居る」と「する」をここまで考えたことはなかった。ケアは難しいけれど、ケアの必要性を感じた。

 

現在、私の心もわりとぼろぼろで本来であるならばケアは必要なのかもしれない。自身の想定よりも長く箱に入ったような期間を過ごしている。時々パカっと開けて「どうよ?」と自身に問い「まだ。ダメー」と言ってはフタを閉めている。

仕事をし、子どもを養うことを止めるわけにはいかないので何もしない期間を設けることはできない。日常をこなす中で、自分の心と向き合い、誰かの何気ない優しい言葉をもらいながら、小さいながらも一歩一歩進んでいる。

私はいつも最悪の状況を想定して動くので、瞬発力がなくチャンスを逃しがちなのだが、そのぶん「動く」と心に決めると気持ちは揺るがない。

だいぶ方向性は固まってきたし、同時に心もブレがなくなってきたように感じる。助けてくれる人も見守ってくれる人もいる幸せを感じながら強く生きようと思う。

 

 

 

20191209 ~メール

仕事で毎日メールの返信をしている。扱っている商品がマニアックなものであるため、送られてくるメールの内容もマニアックなものが多く、ひとつのメールを返すのに時間がかかる。

姿も見えない相手が書く文章を読み、ある程度性格を予想し、相手に合わせた文面で返信をしている。平易な文面の人にはよりわかりやすく、高度な質問をしてくる人にはなぜその質問に至ったのかまでを考える。ただの見積り依頼であっても、相手が欲しているものと見積り内容が遠ければいくつかの提案をし、理由もそえる。

会社でこのメール返信を自由に行って良いのは社長を除いて私だけであり、その意味も考えながら文章を書く。

多くの人が返信しているのは男性であると思っているようで、直接電話がかかってきて私が出ると一瞬戸惑う。ただ、話を始めればわかってもらえるようだ。単純に女性でこの商品について話せることが珍しく思うのであろう。

 

毎日アンケートも兼ねたユーザー登録はがきが送られてくる。商品についての感想が多い中、「メールで丁寧に説明してもらい安心して購入できた」と書かれたはがきがあった。

マニアックで高額な商品を安心して購入してもらえるように、今日も相手を想像し、メールの返信をする。

そんな毎日を繰り返している。

 

 

島田潤一郎さんトークイベント『古くてあたらしい仕事と音楽』へ行ってきました

CAFEめがね書房さんで行われた夏葉社、島田潤一郎さんのトークイベント『古くてあたらしい仕事と音楽』へ行った。

CAFEめがね書房さんは家からそれなりの距離にあり、行こうかずっと迷っていたのだが、息子に話したら「行ってきたらいいよ!」と言ってくれたので予約を取った。予約のメールでめがね書房の染川さんの丁寧さに行くことにして良かった!と思った。

当日。車で向かうにあたり、渋滞に巻き込まれるのは必須であったため、早めに家を出たのだが、予想以上に渋滞箇所が多く到着するまでに2時間半もかかった。これなら家から奈良県大和郡山市の「とほん」へ行った方が近いくらいである。三重県、広い。恐るべし。三重県に住んでいながらまだ訪れたことがない地がたくさんある。どこか魔物も住んでいるかもしれない。常に川口浩探検隊の気分である。

 

***

CAFEめがね書房さんは落ち着いた古民家だった。靴を脱いで上がるスタイルもどこかのおうちにお邪魔しているようでホッとできる空間だと感じた。

cafe megane books

時間通りに島田さんのトークが始まる。最初の50分は島田さんが夏葉社を立ち上げてからの仕事や本についての真面目な話だった。島田さんと同世代の私は「90年代の若者たち」を読んで首がもげるほど頷いたぐらいなので、世の中の流れは同じように感じている。その中で20代は暗い時期だったと話す島田さんがいて、20代で結婚し出産した私がいる。最近、自分の10年の裏には多くの人の、語りつくせない10年があるという当たり前のことを感じていてこの時もそんなことを考えていた。

届けたい人に届ける喜びを語る島田さんが眩しかった。


f:id:bambi_eco1020:20191208091618j:image

サインをもらおうと当日に本を購入したため、まだ「古くて新しい仕事」は読んでいない。これからゆっくり読もうと思う。

島田さんのトークのあと、休憩を挟んでゲストの世田谷ピンポンズさんが登場。ピンポンズさんと島田さんの2人トークは面白かった。ピンポンズさんの軽快な喋りに乗っかって楽しそうに話す島田さん。又吉さんのエピソード、10回以上は話している鉄板の良い話などずっと笑っていた。おふたりの人柄が出ていて温かい雰囲気だった。私は自分がリラックスして気分が良いときに灯りを見る癖があるのだが、このときも黄みがかった色の灯りを見ていた。時間の流れが緩やかに感じ、なんて居心地の良いところに私はいるのだろうと思っていた。

 

2人トークの次は世田谷ピンポンズさんのミニライブ。
f:id:bambi_eco1020:20191208091644j:image

画質が悪いのも味わいと思ってほしい。

音楽も好きなので楽しかった。生で見るライブはいつでも楽しい。

本でも音楽でも、それこそなんでも続けていくことは難しいけれど、やりたいことは細々でも続けていくと何かが見えることがあるような気がする。伝えたいことがあればなおさらである。

 

f:id:bambi_eco1020:20191208091631j:plain

ライブ終了後、島田さんにサインをもらった。島田さんが書いたサインとこの日のためにめがね書房さんが用意してくれた島田さんサブレ。

再現度が高い!

 

外に出るとヒヤっとした空気が一気に襲ってきた。

それでも心は温かく、行きの半分の時間で家に着いた。

楽しくて気持ちの良い贅沢な時間だった。

 

***


f:id:bambi_eco1020:20191208091655j:image

私がはじめて手にした夏葉社の本は『冬の本』だ。何年前か覚えていないのだが、出張で東京へ行った際、青山ブックセンターへ行った。青山ブックセンターへ足を運んだのは100%ORANGEの原画展が開催されていたからだったと記憶している。入ってすぐの棚に気になる本があり手に取った。それが『冬の本』だった。おそらく、当時は三重県で夏葉社の本を扱っている書店は私が知っている限りなかったのではないかと思う。(もしかしたら知らないだけであったのかも知れない)知らない出版社の本だったが、欲しいと思い、買って帰った。読み終えてさまざまな人の冬を想った。

 

夏葉社の本が面白かったとツイートしたのちにフォローしてくれた方がいて、その人とは今でも仲良くしている。

私にとって夏葉社は本だけでなく新しい出会いを連れて来てくれた出版社であり、今後も特別な思いを抱いていくのだろう。

 

さて。本を読もう。

 

 

 

古くてあたらしい仕事

古くてあたらしい仕事

  • 作者:島田 潤一郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2019/11/27
  • メディア: 単行本