バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

「たべるのだいすき」

私が通っていた中学校は白飯は家から持参し、おかずのみを業者が届けるというかたちをとっていた。業者から届けられるおかずは何度も使ってだいぶくたびれているような容器(お弁当箱)に入っていた。

容器をあけると中は3つに仕切られており、メインのおかずと副菜が彩りよく……ではなく、時間がなくて慌てて詰めたかのような姿でおさめられていた。私たちはおかずの容器を取りに行く際、容器の周りじっくりみて、おかずが蓋からはみ出していないものをなるべく選んでいた。皆が容器を持ち上げてぐるりと見ている様は滑稽であった。

おかずはたいてい冷めていた。冷めているにも関わらず、カレーがメインの日などがあり、ほとんど手をつけなかったのを覚えている。というより、私は揚げ物など、固形になっているようなおかずしか食べていなかった。なぜかと言えば、煮ものやあえ物には容器のにおいが移っていて、とてもじゃないけど食べる気がおきなかったのだ。どのおかずも同じようなにおいしかせず、果てには蓋を開ける動作だけで胃液がこみあげてきてしまうくらい気持ちが重たくなっていた。

おかずが期待できないので、私はおのずと家から持参した白飯を食べてお腹を満たしていた。この持参する白飯については学校から「白飯を持ってくること。ただし梅干し1つまではOK」と決められていた。だが、おかずがあまりにも不評なため、みんな様々な工夫をしていた。たいていは、おかずの酷さをこどもから聞いた親がしてくれたものであったが、白飯と白飯の間に色々なものを挟んで持たせてくれていたのだ。オーソドックスなものは見た目のかさが増えないふりかけであった。白飯の上にふりかけをかけて、その上に白飯を入れるというかたちで、口に運ぶ際も上手くやればバレることはなかった。バリエーションとしてはそぼろ、錦糸卵といったところであったが、果てには焼肉を挟んでくる強者も現れ、この辺りで教師の目が光り出した。持参する白飯が問題ないかチェックを始めたのである。先生も同じおかずを食べていたので、おかずの酷さはわかっていたと思うが、立場上そうせざるを得なかったのかも知れない。

そうして、また、白飯に梅干し1つだけでお腹を満たす日々が始まった。

私は中学生活のうちの2年間をほぼ白飯だけの昼食で過ごした。運動部に所属していたので、帰宅する頃にはいつもお腹を空かせていた。他の人もそうだった。

3年生になってしばらく経った頃、やっと念願だった給食センターができた。運ばれてくる給食はあたたかく、陶器のお皿で食べることができた。

「小学校の時の給食よりはおいしくないね」

誰かがそんなことを言っていた。確かにそうかも知れない。

けれど、白飯のみで過ごしてきた期間を思えば比較できないほど、私たちはお腹も心も満たされていた。

 

のちに私は保育園栄養士になった。

その際に作った給食だよりのタイトルは迷わずにコレにしたのだ。

「たべるのだいすき」 

学校生活の中で一息つける給食はできるだけ楽しく過ごせる時間であってほしいと思う。

 

おうちで給食ごはん―子どもがよろこぶ三つ星レシピ63

おうちで給食ごはん―子どもがよろこぶ三つ星レシピ63

 

 

 

 

たべるのだいすき!―みんなげんき (げんきをつくる食育えほん)

たべるのだいすき!―みんなげんき (げんきをつくる食育えほん)

 

 

 

オオイチョウタケチャウダーと9月になること

f:id:bambi_eco1020:20170917190234j:plain

岩出菌学研究所さんに頂いたオオイチョウタケでチャウダーを作りました。

昨年も作ったのですが、今年も子どもたちからのリクエストを受けて作ってみたのです。

f:id:bambi_eco1020:20170917190241j:plain

わかりづらいかも知れませんが、これでもか!ってくらいオオイチョウタケを入れています。ころころ入っているのはほぼオオイチョウタケ。相変わらず美味しくて「オオイチョウタケ、すごいねー」と話していました。

 

オオイチョウタケでなくても、きのこチャウダーは美味しいので、これからの季節に作るのは良いかもしれませんね。

私はこちらのレシピを参考にしました。

ameblo.jp

 

夏が終わってもヤスデの勢いは止まらず、本当に今年はどうしたんだ!ってぐらい毎日蚊取り線香に火をつけています。

何年かの周期があるようだけど、今年はどこいってもヤスデ!学校にもたくさん出るそうです。

 

きのこ ―ふわり胞子の舞 (ふしぎいっぱい写真絵本)

きのこ ―ふわり胞子の舞 (ふしぎいっぱい写真絵本)

 

 

 ***

たまに、YouTubeをぐるぐる巡って、最近の曲を聴いたりしています。

そうでもしないと、懐かしさばかりになって、新しいモノを吸収できなさそうなので。

まだまだ色々吸収していくのです!少しでも楽しく生きていくのです!

秋からは舞台をいくつか観に行く予定なので、今から楽しみです!


teto - 9月になること(MV)

 


atelier room「シンビジウム」 (Live MV)

 

オオイチョウタケときのこ女子

f:id:bambi_eco1020:20170914181104j:plain

岩出菌学研究所さんより今年もオオイチョウタケをいただきました。

岩出菌学研究所さんは三重県津市美杉町でオオイチョウタケの自然栽培に取り組んでいらっしゃいます。このオオイチョウタケ、昨年も頂いたのですが本当に美味しくてびっくりしたのです。

届いてすぐに、炊き込みご飯にしてみました。

f:id:bambi_eco1020:20170914190414j:plain

オオイチョウタケの炊き込みご飯は炊いている時の香りがすでに美味しく、香りだけでご飯3杯食べられそうなくらいで、これは言葉では言い表せないので近い未来にブログから香りを出す機能を誰か開発してもらいたいです。

さて、実際にぱくっと食べてみたら……やっぱりおいしい!!

そうそうこの味!!

次から次へと口に運んでしまうのです。おそろしい!

今度は昨年も作ったチャウダーにしようかなとうきうきしながら考えております。

たのしみー♪

 

***

今日の夕方、東海地方のニュース番組の中できのこのコーナーがあったんですね。岩出菌学研究所さんが販売されているヤコウタケ栽培キットについても紹介されていたんですけど、そのつながりで私にもちょっとだけ声がかかりました。内容としては「きのこ女子」に注目しているので、そこに出ないかということだったんですけど、まあ、色々ありまして出ませんでした。そもそも「女子」にムリがあるって!熟女とかならいける?きのこ熟女?あやしい(笑)

 

けど、実際に出ていらっしゃった方が本当にきのこ好きな方で、見ていて楽しかったので良かったなぁと思いました。

なんでも、きのこがきっかけでご結婚されたらしいですよ!きのこ、きてる!

 

ってことで、テレビには出ませんでしたが、私もきのこの本などを並べてにやにやしているので、ちょこっと写真撮りました。

f:id:bambi_eco1020:20170915223332j:plain

並んでいる本の半分はいただきものです。ありがとうございます。

これからもきのこを眺めてにやにやしながら楽しく過ごしたいと思います。

 

 

 

 

きのこのおうち (めくりしかけえほん)

きのこのおうち (めくりしかけえほん)

 

 

 

きのこ文学ワンダーランド

きのこ文学ワンダーランド

 

 

 

きのこ ポストカードブック

きのこ ポストカードブック

  • 作者: 収録作家:ジャン・アンリファーブル/エルサ・ベスコフ/竹久夢二他。
  • 出版社/メーカー: パイインターナショナル
  • 発売日: 2013/10/15
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログを見る