バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

絵本『宮沢賢治の鳥』がとても面白かったのです

f:id:bambi_eco1020:20171024202400j:plain

宮沢賢治の鳥』を読んだ。

購入したのは数か月前で、ずっとブログに書こうと思いながら放置していたため、再読してからこの文章を書いている。

この本、絵本ではあるが、様々な要素を含んでおり、一般的に思いつく「絵本」のくくりとはちょっと違う気がしている。

本の内容はタイトル通り、宮沢賢治の童話や詩に登場する「鳥」に焦点を当てており、舘野さんが描く美しい鳥とともに、宮沢賢治の童話や詩の一節が添えらえている。また、国松さんの鳥と宮沢賢治に関する解説が書かれているのだが、これが非常に面白いのだ。

文を書かれている国松俊英さんは宮沢賢治学会の会員であり、日本野鳥の会の会員でもある。そう考えるとこの絵本は国松さんでなくては成り立たなかったのではなかろうかとも思えてくる。

書かれている中で私が面白いなと思ったのは、はちどりに関する部分である。宮沢賢治の本に登場する鳥は、カッコウ、フクロウ、カワセミなどほとんどがイーハトーヴで見られる鳥であり、外国産の鳥は活躍していないらしい。ところがなぜか日本に生息していないハチドリが登場するのだ。それはなぜなのか?国松さんは道すじを3通り考え、この答えに行きついている。

f:id:bambi_eco1020:20171024202509j:plain

もしも、ただの解説だったら私もそこまで食いつかなかったかも知れないが、答えに行きついた過程が書かれていることにより興味を持ち、楽しく読むことができた。

その他にも「鳥をとるやなぎ」に登場する「もず」は実は「もず」ではなく、「ムクドリ」であったこと、「よだかの星」の「よだか」を「ぶとしき」と書き直した理由なども書かれていた。

これは新たに得た知識とともに宮沢賢治の作品を読み直さねばいけないなと思った。

この絵本、表紙を見てもわかるように舘野鴻さんの鳥の絵がとにかく素晴らしい。舘野さんといえば美しく、緻密な絵を描く生物画家だが、今年、小学館児童出版文化賞に絵本「つちはんみょう」が選ばれていた。「つちはんみょう」はもただの絵本と言えない本で、こちらは舘野さんがあまり知られていなかったヒメツチハンミョウについて8年に及ぶ生態調査を行い、その一部を明らかにまでしたスゴイ絵本なのである。

 

といった感じにすごい二人が描いた絵本はやっぱりすごかった!という感想に行き着いた。期待して読み始めて、期待を裏切らなかった絵本とも言えよう。

じっくりと、時間をかけて読める絵本。

興味を持たれた方がいたらぜひ読んでみてもらいたい。

 

 

宮沢賢治の鳥

宮沢賢治の鳥

 

 

 

つちはんみょう

つちはんみょう

 

 

2017.10.20

今週はバタバタと忙しかった。

月曜日は娘を歯医者へ連れていき、火曜日は息子が通っている塾の保護者会、水曜日は娘の社会科見学があって弁当を作り、さあ、今週の山は越えた!!と思ったら、一緒に働いている人のわりと大きいやらかしが見つかった。水、木曜日はそのフォローをずっとしていて、気がついたら金曜日。私の誕生日だった。

たまたま、お昼ご飯はうなぎを奢ってもらえることになっていたので、お腹がいっぱいになるまで食べさせてもらった。美味しかった。

 

数日前、娘からの誕生日プレゼントを受け取った。

娘「お母さん、もうすぐ誕生日だからプレゼント買ってきたよ!」

私「わー、嬉しい!」

娘「はい、どうぞ」

私「(ごぞごぞカプセルを開ける)わわっ!すごい!シリケンイモリ!!」

f:id:bambi_eco1020:20171016221119j:plain

シリケンイモリかわいいー。

娘が私の好みを知りすぎていて笑ってしまったけど、とっても嬉しかった。

これ、マグネットになっているので、冷蔵庫につけたりできるよ!集めたい!

 

夕飯の時に娘と息子が話している姿を見てなんだかいいなと思った。ふたりは時々、私の知らない用語を使ってふたりで笑っていたりする。なんだか仲間外れにされたようでちょっぴり寂しくもなるけれど、きょうだいが仲良くしている姿をみるとホッとする。

 

私も兄と仲が悪いわけじゃないけど、しばらく会っていないので会いたいなって思った。それから「たんじょうびおめでとう」と言ってくれる友人にも会いたい。

すぐに叶うかわからないけれど、ちゃんと会いに行きます。 

 

 

スーパーマーケットで。

f:id:bambi_eco1020:20171015214506j:plain

きのこの日。

雨が降っていたので、息子を塾へ送って行った。

塾の迎えまでは時間があるため、ショッピングセンターをうろうろしたあと、本屋さんへ。

児童書コーナーで4歳くらいの男の子が何冊かの絵本を並べて「困ったなぁ、選べないなぁ」と呟いていた。どうやら1冊だけ本を買ってもらえるようなのだが、なかなか1冊に絞れないため、悩んでいるようだった。お父さんらしき人が男の子の背後から「どれか選びなよ」と声をかけ、また違う棚を眺めていた。男の子は声に出して「困った」を何度も繰り返していたため、思わず声をかけてしまいそうになったが、グッと堪えた。自分で悩んで悩みぬいた一冊が一番いい思い出になりそうな気がしたのだ。もしもあまり面白くなくてすぐに忘れてしまうような内容だったとしても、悩んだ思い出だけきっと残る。本の内容より背景が思い出になることは多々あるのだから。

 

スーパーへ行くと、スーパーの外に赤ちゃんが乗れるカートが置き去りにされていた。

私が牛乳パックやペットボトルを資源回収の袋へ入れていると、雨具を着たスーパーの係員らしきおじさんが「こんなところへ置き去りにして……」と言いながら置き去りにされたカートの方へ進んで行った。

「すみません……」

その時、カートを使った本人とみられる女性がどこからか現れ、係員へ謝っていた。あのカートは長い時間放置していたように思われたのだが、女性はどこから出てきたのだろうと不思議に思った。係員はカートをころころ転がしながらスーパーの入口へ向かった。入り口にはもう少し若い係員の男性がいて、雨にぬれたカートを1つずつ丁寧に拭いていた。

スーパーで会計をすませ、買い物袋につめているときに、隣のサッカー台の上に男の子が腰かけてゲームをしている姿が目に入った。サッカー台(買い物かごから買い物袋に詰め替えるため台)の上にこどもが座っている姿を目にしたのはこれがはじめてではない。次に見かけたら声をかけることにしようと決めた。

まだこどもが2人ともちいさかった頃、スーパーへ行った際にいくつも重なっていたカートをこども達が引っ張って出してくれたことがある。どこかに引っかかっていたようで、なかなか引っ張り出せなかった姿を見た見知らぬおじさんが、こども達が遊んでいると思ったらしく「最近の親はこどもを叱らないのか!」と私に怒鳴ってこられた。その場ではすみませんと謝って終えたけれど、車に乗ったとたん涙が止まらなくなった。私は仕事を終え、こども達を保育園に迎えに行ったあとだった。様々な思いが駆け巡って疲れていたのだと思う。

 

ただ買い物をするだけでもこどもを連れていると色々なことがあった。

 

先日、ベビーカーを押しているお母さんが会計をしている際、ベビーカーに座っていた女の子がアンパンマンのぬいぐるみをぽとんと落とした。女の子は拾おうとしたが、届かない様子だったので、私は拾って女の子に渡してあげた。だいぶお顔の黒くなったアンパンマンを女の子は大事そうに抱えた。お母さんは私に気づいて「ありがとうございます」とお礼を言ってくれた。その声があまりにも優しくて私は知らぬ間に微笑んでいた。