
※本日の記事はちょいっとヘビヘビしているので、苦手な方はお気をつけ下さい☆
今日、洗濯物を干していたら足元で何かが動く影が見えました。
「わっ、なんだろう?ヘビかな?」と思って草をちょいっとどかしてみたらそこにはヘビではなくトカゲちゃんがおりました。可愛いなぁ~、トカゲ。
私に尻尾を切られると察したのか、ササッとどこかへいかれましたけどね。素早すぎる。
以前、宅配便が届いて玄関先で受け取っていたところ、私と宅配のおじさんの間をヘビがにょろにょろ~と通ったことがありました。
私が「あ、ヘビだ」とバッタを見つけたぐらいのテンションで言ったら、おじさんも驚くこともなく「あぁ、ヘビですね」と言い、2人でにょろにょろと過ぎ去るヘビを眺めていました。
おじさんはヘビの行方を気にしてキョロキョロと辺りを見回していたため、「別に良いですよー。暑いから家の下にでも入ったんでしょう。青大将っぽいですしね」と言うと、「そうですね。普通のでしたね」とこれまた何事もなかったような会話で終了しました。
ヘビが嫌いな人だったら大騒ぎのところでしたよね、これ。
そう言えば昨年、ヘビが原因のショートで電車が3回も止まったらしいので この辺はけっこういるのかも知れません。
ちなみに1回目はアオダイショウ、2回目はシマヘビ、3回目はアオダイショウだったらしいです。
鉄道会社もヘビ対策を強化したのか、今年は今のところ大丈夫なようです。ニョロリ。
私はヘビが大好き!…ではありませんが、キャーキャー言うほど嫌でもないです。
毒がなければね。あ、いるなぁ〜と思うぐらいです。
こういったことはおそらく育ってきた環境とかが影響するんでしょうけど、そこまで田舎住まいでもなかったのに平気なのは「両親があまり驚かなかったから」だろうなと思っています。
小学生の時のこと。
祖母も含めてお出かけしようか〜となりまして。
わぁ〜!どこにいくんだろう?と思って連れて行かれたのは「ジャパンスネークセンター」でした。
………。
ココって小学生の女の子を連れていくところかな?とは少々思いましたが、家族の誰もが何でもないようにヘビを眺めていたので、そういうもんかぁ…と思ってしまいました。
ヘビさん達はグルグルと木に巻きついていたり、綺麗な色だったり、細かったり、長かったり。
見慣れてくると色んな発見がありました。
そんな中で私が今でも鮮明に覚えているほど「すごい!」と思ったのはハブの採毒実験です。
牙のところから毒がポタリポタリと落ちるのが何とも言えず、固唾を飲んで凝視していた覚えがあります。
こんなの見つけました。
ジャパンスネークセンター ハブの猛毒を採取。 - YouTube
ね。毒がポタリとしてたでしょ?
私の記憶が正しいかわかりませんが、私は屋外で見たような気がするんですよねぇ。。
もう何十年もジャパンスネークセンターへ行ってないので、また訪れてみたいなぁと思いました。
えっと…一緒に行きたい方、いらっしゃいましたらご申告下さいね(笑)
ウフフ。
※本日の画像はウチの窓にはりついたヤモリちゃんです。