バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

本質を見極める

8月の中頃はずっと体調が芳しくなかった。動くとすぐに疲れるため、優先的でない事柄についてはすべて放棄し、ひたすら横になっていた。体調が優れなくなると健康であった日々を思う。けれど、健康な日々が続いているときにはそれらのことをすぐに忘れてしまう。

 

生きていると、ハードモードになっていることがある。その感じ方に個人差はあるとは思うが「えこさん、今、ハードモードだね」と傍から言われたことがあるので、ハードモードの時期が私にもあったのだと思う。

私は結婚するまでおそらくハードモードと言われるような時期がなく、ぬくぬくと生きてきたと自身で感じていた。それがとてつもなく不安でもあったので、そのことを友人に話したことがある。確か20代半ばぐらいだった。

「私は皆と比べてぬるいと言われるような悩みがあるんだけど……。私は周囲の人に恵まれていて、たぶん大きな挫折を経験したことがなく、これから何かが起きたときに自分が乗り越えられるか不安なの」

そんな言葉を伝えたと思う。

「それって、自分で何とか乗り越えていただけで、他の人が感じる挫折はあったのかも知れないよ」

こう、返してくれた相手は優しいひとだった。

「今後、大きな挫折を乗り越えられるか不安」というのは、対自分への感情だが、大きな挫折と感じられることがなかったから、私には他者への理解が足りない気がしており、失言により他人を傷つける可能性についても不安に思っていた。

おそらくたくさんの人を傷つけたであろう。

今振り返ると、「20代半ばに挫折と呼ばれるようなことを経験していなかった」は事実だなぁと思う。当時、少し過剰に考えすぎだかも知れないとも思ったが、あの時に何も考えずに時を過ごすのではなく、自分を俯瞰しての不安を抱けたことは結果的に良かったと思っている。その後、ハードモードがやってきた時への心構えができていたことが、最終的に折れずに今立っている私へと繋がっている気がする。

 

心も体も健康であることは生活を平和にする近道かもしれない。

 


f:id:bambi_eco1020:20220824102949j:image

抹茶のオイルマフィンを作った。オイルマフィンなので、バターは使わず、太白ごま油を使用している。20個分ぐらいを一気に作ったため、入れるごま油の量に思わずドン引きした。「油は美味しい」と、娘が言うのも頷ける。

出来上がったマフィンは油を感じず、甘さ控えめでさっぱりしていた。甘さを足す意味で砕いたオレオをトッピング。本当はノアールが良かったのだが、置いてなかったので仕方なくオレオで。

ヤマザキモンデリーズ・インターナショナルとのライセンス契約を解消し、「オレオ」と「リッツ」を手放してから、「オレオ」「リッツ」とヤマザキビスケットの「ルヴァン」「ノアール」を食べ比べたけれど、ヤマザキビスケットの商品の方が私には美味しく感じられた。ライセンス契約を解消した当初は知名度により「ルヴァン」よりも「リッツ」の方が売上額が上だったようだが、その2年後ぐらいには「ルヴァン」の売り上げが勝ったことに、皆も味を比べたんだなと思った。地味に「レモンパック」も好きなので、今後もヤマザキビスケットには頑張ってもらいたい。

あと、どうでも良いが、クッキーは「ミスターイトウ」が美味しいと思う。

クラッカーは前田製菓。これ、間違いないから。

 


f:id:bambi_eco1020:20220824103158j:image

おしゃれそうな写真に見えて、カップ、お皿、盆に至るまですべて500円以内。

器は欲しいけれど、お金はかけられないので良さそうなモノがないかいつも目を光らせている。

 

 


くるり - ポケットの中 - YouTube

くるりに新メンバーが!!

 

あの日に手が届きそうで

子どもの頃、兄とその仲間たちの中に「みそっかす」扱いで入れてもらい、かぶと虫を取りに行ったり、空き家を探険したりした。林の中で置いていかれそうになって不安になることもあったし、サッカーのルールがわからぬまま試合が始まって、変な動きをしてしまい、兄にめちゃくちゃ怒られて、イヤな気分になったこともあった。サッカーはそのあと、ひとりずつメンバーを取っていくチーム分けをしたのだが、兄のチームに選ばれず、その友達のOちゃんが私をチームに拾ってくれた。そういう時の恩はきちんと返すタイプだったので、ルールを覚えてチームに貢献した記憶がある。(体育は得意だった)

あの頃の夏は楽しかったけれど、とても長かったように思う。毎日、ミンミンゼミに起こされてラジオ体操へ競うように早く行き、スタンプをもらう。そのあと、ごはんを食べて夏休みに特別にやっていたアニメを観たり、ごろごろ転がったり。お昼ごはんを食べたら友達の家に遊びに行ったり、汗を流しながら自転車に乗って市民プールへ行くこともあった。平凡なようでかけがえのない日々。

 

***


f:id:bambi_eco1020:20220822234216j:image

映画『サバカン』を観た。

どんな映画かあまり調べずに、ただ都合の良い時間に上映されていたから観たような感じだったのだが、これがとても良かったのだ。

子どもが主役の映画はなんて瑞々しいのだろう。ガチャガチャでお目当てのキン消しが出ないだけでにやにやしてしまうし、「ともだち」ってなんだろう?と一瞬考えてしまう展開も良かった。

尾野真千子竹原ピストルの夫婦がとんでもなく素敵で、私はこういう夫婦になりたかったのかもしれないと眩しく感じた。

とても素敵な映画だったので、良かったら観て下さい。

 


8月19日公開『サバカンSABAKAN』60秒予告 - YouTube

 

映画の中で不良に絡まれるシーンがあるのだが、それを観ていて思い出したエピソードがあるのでここに記しておく。

兄の話なのだが、兄がコレを読んでいる可能性があるため、兄よ、ここに書いたことを許しておくれよ……と書いておく。(兄夫婦、主に義姉が私のブログを読んでくれているので)

 

兄が友達と3人(兄、Oちゃん、Mちゃん)で市民プールへ遊びに行った日。暗くなってもなかなか帰って来ず、父がスーパーカブに乗って探しに行った。それでも兄達は見つからず、どうしようかと話していたところで、兄が帰ってきたのだった。

遅くなった理由。

兄達は近道をして帰ろうと、普段はあまり通らない道を選んだ。そこで不良と呼ばれるような人にカツアゲされそうになったのだ。3人はそれぞれお小遣いを持って市民プールへ行ったのだが、手元に残されたお金を出せ!と言われたらしかった。いちばんのターゲットになったのはMちゃんだった。Mちゃんは小銭を缶ケースに入れていたため、動くとカチャカチャ音が出てしまいお金を持っていることがすぐにバレてしまったのだ。

「Mちゃんが狙われて、僕らはそうでもなかったんだけど…。でも暗くなってきて相手も諦めて解放してくれたから、泣きそうなMちゃんを送って帰ってきたよ」

兄の話を聞き、何事もなくて良かったと皆でホッとした。

「Mちゃん、大変だったね。で、Oちゃんとあなたは平気だったの?」

母が兄に問いかけた。

「僕はお金をハンカチに包んでいたから、ジャンプしろ!と言われてジャンプしてもお金の音がしなかったんだよ。でね、Oちゃんは市民プールで全部使いきったからお金がなかったんだ。これはOちゃんが正解だったね」

なにそれ、三びきのこぶたみたいな話!と、私はツッコまずにはいられなかった。

三者三様。

性格が違うから楽しいね。

今となってはそれもまた楽しい思い出なのかもしれない。

 

 

ラベル

お休み明けのお仕事。

お休みのあいだ、体調が芳しくなかったため、ぼちぼち仕事をやっていこうと思っていたら同僚の子どもがコロナに患い、濃厚接触者とのことで自宅待機に。

休み明けははただでさえ問い合わせが多い上に、今日だけでなく数日間を乗りきらねばならなくなり一瞬、目の前が暗くなったけれど、こういうときに力を発揮できるのが私なのである。

重い頭をフル回転させ、効率よく仕事を進めるための優先順位をつけ、出来ることから始めた。私は手当たり次第、仕事をすることはせず、まずはすべてにザッと目を通してから、関連のある仕事を固めたり、先方に連絡を取る時間等も考慮して(海外の方もいるため)仕事を進めるのが好きだ。歯車のようにうまく噛み合うと、スッキリと仕事が片付いていく。

今日はなかなか上手くやれたような気がする。

そういう時だけ働きマンみたいだなって思う。

 

スーパーで買い物。値引き商品を含め6点ぐらいをカゴに入れ、レジへ向かう。表示された金額がちょうど1000円でにやりと笑う。久しく、こんなにキレイな会計になったことはなかったな。なんか良いことあればいいなぁと願う。

 

帰宅すると、市役所から書類が届いていた。先日、児童扶養手当申請書を郵送したのだが、あとから電話がかかってきて聞き取りされた。

「自宅に1.2ヶ月に1回以上の頻度で来られる方はいますか?」

児童扶養手当申請者にはお馴染みの質問だった。

その時に、もう1枚書類を提出することにより、金額が多少変わるかもしれないと伝えられ、書類を送ってもらったのだった。用紙に記入し、お手数をおかけしまして~等々を書いた付箋を貼り付けて封をする。

役所の方は丁寧に接して下さっていると思うので、こちらも丁寧に返したい。

 

f:id:bambi_eco1020:20220818222859j:image

先日コミケに行った息子に買ってきてもらった本を開く。紙ものは眺めているだけでなんだかわくわくする。デザインや色合いに魅せられ、さらにラベル一枚に国や時代が反映されているのが面白い。

私も今を生きる人としてのラベルをどこかに貼りたくなってしまう。その小さなラベルがこのブログなのだろうけど。

 


「カナタ旅楽団」 baobab + haruka nakamura - light of dance -2021 10.29 Re;li 10周年記念 熊本公演 - YouTube