バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

日曜日の思い出

小学生ぐらいまでは日曜日=教会へ行く日でした。
9時から子供向けの教会学校があり
10時30分ぐらいから大人向けの通常の礼拝があります。
私は教会学校へ行って、その後は礼拝が終わるまで
付属の幼稚園で遊んで待ってました。
(ちなみにこの幼稚園は私が通っていた幼稚園です)

教会学校は主に「新約聖書」を使います。
新約聖書と言うのはイエスキリストに関する話になります。
マタイによる福音書から始まり27の書で成り立ってます。
(これ、覚え方の歌あって「マタイマルコルカヨハネ、しとロマコリントガラテヤ書〜♪」と今でも歌えますw)
イエスキリストという人物の生涯を弟子達目線から書かれてたりするので
比較的内容がわかりやすいです。
対して、礼拝の時には「旧約聖書」を使います。
旧約聖書は後ろの方に新約聖書も載ってます)
旧約聖書は創世記から始まり内容はもっと幅広いです。
ノアの方舟やモーセの話はこっちです。
内容が難しいので子どもの時に大人の礼拝に出ると眠くて眠くて
・・いつも眠いんだろ!とかは言わないこと☆
創世記だけはかなり好きでしたね。
創世記をずっと読んでいくと最後のところに
「神は七日目に休まれた」って書いてあります。
それを読んでカレンダーを見る。
「あー、だから1週間は7日でそのうちの1日は赤いお休みなんだ!」と
子どもながらに思ってました。

で、幼稚園で他の友達と遊んでる時もありましたが
絵本を読んで待ってる時が多かったように思います。
毎週これを繰り返してたら、とうとう幼稚園にある絵本
(裏に閉まってあったのも含めて)を全部読みきってしまったのです。
そこで母に「もう読む本がないー」とぶぅぶぅ言ったら
「近くに図書館があるからそっちに行きなさい」と。
そこからは毎週図書館通いになりましたね。
本好きというか本に囲まれるのが好きなのはこの辺からのような気がする。

あ、家に児童心理の本もたくさんあって子供なのにムダに読んでましたけどね!
その結果こんな変な子に・・・あぁ(笑)

そういえば、私が4年生ぐらいの時だったかな?
母が「今年は児童館のプラネタリウムを毎月行く!」とか言い出して
日曜の午後にプラネタリウムに行ってました。
月1で内容が変わるのね。
大人が100円で子どもが50円でとかそんな感じでした。
星座の話も聞いてると面白かったです。

こないだ、四日市博物館へプラネタリウムを観に行きました。
私が行ってたプラネタリウムは児童館だったのでこじんまりが良い感じでしたが
こちらは博物館なので映画館並みでビックリしたわー。
季節番組の「宇宙兄弟」を観たのですが、球状に映し出される映像は
躍動感が映画とはまた違って面白かったです。