『ホンツヅキ』へ行ってきました。
「本と人に出会う津の六月祭」と言うことで今日から始まったのですが、今日は一箱古本市もあったので、行くなら今日しかない!と思っていました。
『ホンツヅキ』の詳細はこちらのHPで。
会場である四天王会館は昨年、クラムボンのライブで行った場所で古さが良い感じの素敵な建物です。
会場へ着くと外で一箱古本市をやっていたので、早速行ってみました。
今日はとても暑かったため、出店されている方もだいぶ大変そうでしたが、それぞれ個性ある本の販売をされていたのでとても楽しかったです。
岡崎京子の本をたくさん置いていらっしゃる方がいたのですが、一番見えるところにあったのが『エンド・オブ・ザ・ワールド』だったので「あ、懐かしい!」と思わず手に取りパラパラめくっていました。
この青い表紙はやっぱり目立ちます。
でも私は岡崎京子は『東京ガールズブラボー』が一番好きなんです。東京ガールズ〜がもしもそこにあったら購入してたかも知れません。
東京ガールズブラボー 1~最新巻(ワンダーランドコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]
- 作者: 岡崎京子
- 出版社/メーカー: 宝島社
- メディア: コミック
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
この本、80年代の東京がとてもキラキラして見えるんです。岡崎京子と言えば性描写とかがある漫画家さんだと思うのですが、これはそうではなく青春ものですね。たしか高校生の時に読んだのですが「いいなー。トウキョウいいなー」とピチカートファイヴの「東京は夜七時」を聴きながら思ってた気がします。そう思いながら部活に明け暮れていたのでなかなか変な子だったかも知れません。。
で、その隣のお店にはわかぎえふの本がありました。
出店されていた方に話しかけられたので「あ、私は昔Olive読んでましたからねー」と答えたんです。
「そ、そっちからの連想ですか。大抵、中島らもから流れますよね」
「いや、それもあるんですけどやっぱりOliveですよ!」
…と、「私はなんで元Olive少女を主張してんだ!?」と自分でも可笑しくなってきてしまいましたが、たぶん、暑さのせいです。そうです。そうでしょうとも。
他のお店の絵本とかも見ましたが、一瞬昔へトリップしたこの出会いは良いなと思いました。
あと、娘がこんなモノをもらいました。
中にはフウセンカズラのタネが入っています。
フウセンカズラのタネは私も子どもの時にもらったことがあるのですが、まん丸で可愛らしいんですよねー。しばらく「可愛いなぁ」と眺めてはまた仕舞って…と、繰り返していたことを思い出しましたよ。
さて、次は建物に入り、期間限定オープンの古本屋「徒然舎」へ行きました。(古書と古本 徒然舎 ■ 古書・古本、誠実買取いたします−出張買取・宅配買取)
こんな感じ。
★三重県津市・ホンツヅキ★
今日の営業は17時で終了いたしました。たくさんの皆さん、ありがとうございました!
期間限定古本屋・古本ジャンボリーズは、6/22までの期間中、土日月曜の11〜17時に営業します。本もどんどん追加しますよ! pic.twitter.com/LTfP6kqukg
— 徒然舎 (@ushitohon) June 1, 2014
いやぁ、眺めているだけでも楽しいです。ちょっと混み合ってましたけどね。
奥の方に三重に関する書籍の棚があったり、レジの所には夏葉社が今までに出版した本が全てありました。(夏葉社の本は古本ではありません)
三重では夏葉社の本を扱っている書店が少ないので、揃っている背表紙を眺めるだけでニヤリとしてしまいます(笑)(夏葉社)
次にギャラリーで「まちの遺伝誌展」を観ました。
昔のこの地域での地方紙を手にとって読むことが出来ます。とても興味深いと思いました。
その横では写真家松原豊さんと絵本作家つつみあれいさんの「ふたつの顔展」が行われています。素敵な写真の横に同じ場所のイラストが飾ってあって比べるのが楽しかったです。つつみあれいさんは好きな絵本作家さんなので観られて良かったです。(つつみあれいさんはキノコ好きで絵本にきのこがよく出てくるんです)
それからkalasのバックナンバー販売もしていました。その場所、光の射しこみが素敵でパラパラ見ながらずっと居てもいいなぁとか思っていました。
今度は2階へ移動し、「ノビ 文具」へ。(ホーム - novi-zakka Jimdoページ)
四天王会館へ来るとついつい寄ってしまいます。
またここで、なんだかんだ買ってしまったので勝手に紹介させて頂きますー。
(書いてはいませんが、ココにくるまでに本も買っています…)
まずはこちら。
ハンガリーのものらしいです。
グラシン紙みたいな薄い紙が30枚ぐらい入ってます。色々使えそうー。
次はこちら。トビネズミ☆
コースターになりそうな厚手のカードです。いや、これはだってトビネズミだから、仕方ない(笑)
そして、こちら。
おじさんのきせかえレターセット。
ほら、私って手紙書くの好きだから…とは思ったけど、このおじさん中年太りだし、このレターセットを使える相手は限られそうですね…。
まあ、そんな感じでとっても楽しく過ごしました!
まだ色んな催しがあるようですので是非行って見て下さい〜。