バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

知らないことが多すぎて

1年のうち、ケーキを食べる日は家族それぞれの誕生日とクリスマスで、あとは入学などの祝いごとだけだった。そこに2年前から「独立記念日」(離婚成立日)が増え、ケーキを食べる日になった。2年目にしてなかなか子どもと一緒に買いに行けず、独立記念日から20日も経過したのち、やっとケーキを買えた。


f:id:bambi_eco1020:20220912142721j:image

子どもたちが「自分で選びたい!」と言うから一緒に買いに行ったけれど、ここから何年これが続けられるのだろうと思う。あと1年半で学生生活を終える息子はその後、どうなっていくのだろう。

私の実家のルール(というより、亡き祖母が決めたようだが)では、25歳になると家から出ないといけないらしい。私は25歳で結婚してしまったために、長いこと知らずにいたが、兄は実家から出されたのだと言う。そして従兄妹たちも。

そのルールに乗っ取るとあと5年ちょっとで息子が出ていく。

「うち出たら、埼玉の祖母のところに行くわ!」

息子の言葉に、え?それって家から出たことになるの?と返したら、私の母が「いいよー、おいでー」と許可したらしい。

随分ゆるいルールだったようだ。

私の実家は、そういうゆるい空気に包まれている。


f:id:bambi_eco1020:20220912142735j:image

子どもの頃から、から揚げが大好きで定期的に作りたくなる。お肉は鶏がいちばん好きで、次は豚と牛が同じくらい。とにかく鶏。値段的にも味もレパートリーも鶏が好み。

そろそろ鶏むね肉のストックがなくなるので買いに行かないといけない。家計におけるエンゲル係数を減らしていかないと、教育費で圧迫され、教育に押しつぶされそうだ。教育費はなんとか係数とかあるのかしら?

学校費用、塾費用、その他参考書、試験代など、いったい1年で幾らになるか怖くて計算したくない。

ひとり親家庭が捻出できる教育費について考えることが増えたのだが、本当のところ、ひとり親ではなく、世帯収入が多いにも関わらず、何某かの理由により子どもに十分な教育費を与えていない家庭の方が色々厳しいと思った。

例えば、世帯収入が十分にあるのに、親が良しとするルートを辿らないから学費は出さない!ってなると、奨学金などの申請が出来ず、希望を絶たなければいけなくなる。

離婚成立前の別居時に、世帯収入(籍を抜いていなければ合算)が恩恵を受けられる範囲を超えたため、学費も医療費もなんの免除もなく、とても苦しかったのことを思い出す。

ひとり親は申請さえすれば支援金や奨学金が通りやすいと身を持って経験したが、そう簡単に離婚成立まで持っていけないケースや、親子で対立したパターンなどを考えてしまい、私だけがもらっていいのだろうか……などと申し訳なく思いながら、大事に使っている。

すべては世帯収入における教育格差が招いているのでしょうから、学びたい意欲のある子が学べる世の中であることを切に願う。


f:id:bambi_eco1020:20220912143108j:image

ビスコッティを焼いた。最近は時間の捻出が難しいときがあるので、お手軽にできるビスコッティに逃げがち。味は美味しい。

お菓子を作っていると、ほめてくれる方がおり、とても嬉しい。

確かにお菓子作りは料理よりも繊細。

でもね、その時間はそのことに集中できるから、余計なことを考えなくてもいいのです。

物事に集中する時間を定期的に設けられるって意味でもお菓子作りは良いですよ。

 

 


サニーデイ・サービス「恋におちたら」(Official Music Video) - YouTube