バンビのあくび

適度にテキトーに生きたいと思っている平民のブログです。

意思の表明


f:id:bambi_eco1020:20211006224356j:image

伏見ミリオン座で『コレクティブ 国家の嘘』を観た。

映画「コレクティブ 国家の嘘」公式サイト|10月2日(土)ロードショー (transformer.co.jp)

 

2015年10月、ルーマニアブカレストのクラブ“コレクティブ”でライブ中に火災が発生。27名の死者と180名の負傷者を出す大惨事となったが、一命を取り留めたはずの入院患者が複数の病院で次々に死亡、最終的には死者数が64名まで膨れ上がってしまう。カメラは事件を不審に思い調査を始めたスポーツ紙「ガゼタ・スポルトゥリロル」の編集長を追い始めるが、彼は内部告発者からの情報提供により衝撃の事実に行き着く。その事件の背景には、莫大な利益を手にする製薬会社と、彼らと黒いつながりを持った病院経営者、そして政府関係者との巨大な癒着が隠されていた。真実に近づくたび、増していく命の危険。それでも記者たちは真相を暴こうと進み続ける。一方、報道を目にした市民たちの怒りは頂点に達し、内閣はついに辞職へと追いやられ、正義感あふれる保健省大臣が誕生する。彼は、腐敗にまみれたシステムを変えようと奮闘するが…。

 

あらすじにも書かれているように、この映画はルーマニアのクラブで起こった火災の負傷者のうち、ルーマニア国内の病院へ搬送された多くの人が次々に不審な死を遂げたことか始まる。原因は消毒液が数倍に薄められていたことによる感染症だった。スポーツ紙の編集者は製薬会社、病院経営者、政府関係者による癒着を暴いていく。

私が表現をする言葉をあまり持ち合わせていなくて申し訳ないのだが、端的に言って「すごいドキュメンタリー映画」だった。

 

感想を上手く書くことはできないが、自分のメモ程度にここに記しておく。

まず、癒着を暴こうと動くスポーツ紙の記者、トロンタンの行動力と自分の仕事に誇りを持って突き進む姿が印象的だった。今まで表向きは平和なように映っていた世の中にメスを入れることは記者としての誇りがなければ難しいことだろう。

日本の政治家のようにのらりくらりと本質をつかぬ言葉を繰り返す国に対し、単刀直入に質問を繰り返す姿は爽快であった。

次に病院を内部告発した麻酔科医、ロイウ。人為的な理由で人が死んでいく病院は麻酔科医として堪えたことだろう。経営者の不正よりも、救えなかった命がロイウを動かしたのかもしれないが、それでも行動することに勇気は必要であり、彼女の内部告発がなければトロンタンが動けなかったわけだから、重要人物といえる。

そして保険相、ヴォイクレスク。前任者が辞任に追い込まれたあと、保険相に就任。最初は頼りなさが目立ったが、自分が大臣として何をすべきか真摯に向き合う姿に応援したくなった。

 

先月、映画『パンケーキを毒見する』を観た。

映画『パンケーキを毒見する』| 大ヒット公開中 (pancake-movie.com)

国民を代表するような方々がなんて眠たいやり取りを繰り返すのだろうと思いながら、映画を観ていた。皆、最初は志が高かったのかもしれないが、欲と権力に目が眩むとここまで醜くなるのだなと思った。

 

ルーマニア投票率が低いと思われる日本よりもさらに投票率が低く、30%程度だ。

優秀な人材は隣国へ流出していくため、ルーマニアの立て直しがなかなかできない現状だと見受けられた。

こういった映画を観ると、トロンタンのような正義感溢れる記者やヴォイクレスクのような誠実は大臣を自国にも望む気持ちが出てきてしまうが、それだけで終わると救世主待ちでしかなく、危うさしかない。

平民である私ができることは何か。

確かに大きなことはできないかもしれない。

ただ、自分の意思を表明することはできる。それが選挙であると思っている。

「そんな1票なんてなにも変わらないよ」と言われればそうなのかもしれない。

「それが集まれば大きな声になるよ」と言われればそうなのかもしれない。

けれど、私が思うのはまずは国民の1人1人が当事者であることの自覚だと思う。

目先の損得だけで判断せず、この国に住んでいる人々がより良い暮らしができる社会にするために、ささやかながら私は自分の意思を表明していくつもりだ。

 

『コレクティブ 国家の嘘』おススメです。

機会があったら是非。