塾の保護者会があった。
勉強法や受験の説明などを聞いたのだが、その中で「成績を上げるためには次の3つが大事です」と黒板に書かれた文字を指しながら、塾講師が話始めた。
2つは省略するが、最後の1つに「環境」と書かれていた。
娘と顔を合わせ「環境は本当に大事だよね。先生、わかってる」と小声で話したあと、説明を始めた塾講師。ここで私達が思っていた「環境」と塾講師が話そうとした「環境」が大きく違うことに気づかされた。
塾講師が話したのは、スマホやゲームの誘惑から逃れ、意志を持って勉強することの大切さだった。たぶん、多くの親が制限したり心配していることだろう。わかる。とてもわかる。
けれど、私達が思う成績を上げるために必要な環境とは「安心できる場であること」なのだった。スマホやゲームなどの話をするよりももっともっと根本的なもの。
家庭が安心できる場であること前提で話をすることに違和感はないけれど(おそらく塾に通っている多くの家で成り立っているのだろうから)なんとなく寂しかった。私がしてあげられなかったものの1つであり、私がずっと目標としていることでもある。そしてずっと子ども達にそう思ってもらえているのか不安なことでもある。
***
子どもの定期テストや通知表の評価に一喜一憂する親がいる。私も成績が良ければ素直に嬉しいし、あまりにも悪ければちょっと不安になる。ただ、だからと言ってその都度子どもに厳しい言葉をかけることはしないようにしている。
ここから先はあくまでも私の考えなので、考え方の違う人はそういう人もいるんだと思うか、そっと戻ってほしい。
娘自身も定期テストの結果が芳しくないと、やや落ち込むことがある。それは良くある感情であるし、大事だと思う。
ただ私が娘に一貫して伝えているのは、最終的に受験時がピークになるように設定出来れば良いのではないかと言うことだ。もちろん、内申があまりにも悪すぎるのは響いてくるけれど、定期テストは理解出来ていなかった箇所を知る機会を与えられたと考えるのが良いのではないかと話している。
定期テストの結果が悪い→自身が落ち込む上に親にもガミガミ言われる
これが続くと、ただ落ち込むだけで何も改善されない気がしている。中にはそれがやる気に拍車をかける子もいるでしょうけど、なかなか難しいような気がする。
娘に「お母さんは成績が悪くても怒らない」と言われるが、そもそも怒ると言うのが私にはわからない。本人のプライドに見合った最低限をクリアしていけばそれでいい。
***
塾保護者会の感想プリントに「どんな大人になってほしいか」書く欄があった。
周りに流されず自分の意見を持てる大人になってほしい。ただし、周りの意見に耳を傾けることもしてほしい。
そう、書いた。他に何か書けば良かったかなと考えたが、今はそれだけあれば十分な気がしている。